1: オムコシ ★ 2014/10/14(火) 21:37:43.01 ID:???.net
2014.10.14
まさに、紙に印刷された“雑誌”が転換期を迎えていることを象徴する出来事だ。
『ヤマノススメ』など、テレビアニメ化された人気作を連載する月刊マンガ誌「月刊コミック アース・スター」(アース・スターエンターテイメント)が、
11月12日に発売される12月号をもって、紙での発行を終え、デジタル版へ移行することを10月11日発売の11月号で発表した。
アニメ二期が好評だった『ヤマノススメ』のほか、
『てーきゅう』『ノブナガン』『東京自転車少女』のような人気作も連載されている「月刊コミック アース・スター」。
にもかかわらず“休刊”となることには、読者から業界関係者まで驚きの声を隠せない。
「月刊コミック アース・スター」の後藤裕編集長に休刊の理由を直撃したところ、
ありがちな“紙媒体だと売れないから休刊”ということではないという。
「デジタル版への移行は、環境の変化です。
2011年の創刊当初は“紙じゃないと描かない”というマンガ家さんも多かったんです。ところが、マンガのデジタル配信やアプリが増加していく中で、“デジタルでも執筆してよい”というマンガ家さんが、多くを占めるようになりました。
その中で、より多くの人に読んでもらいたいと考え、デジタル版のほうが広がりがあると考えたんです」(「月刊コミック アース・スター」後藤裕編集長)
そもそも、「月刊コミック アース・スター」発行元のアース・スター エンターテイメントは、
TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の子会社で、
創刊当初からメディアミックスを前提とした展開を行ってきた。
そう考えると、デジタル版への移行は原作を供給しつつ、より幅広い読者に対する訴求力を高めることになると考えられる。
売れているからこその、紙媒体の“休刊”とデジタル版への移行。
思い切った判断をした「月刊コミック アース・スター」だが、ともすれば後に続く雑誌も次々と出てくるのか?
(取材・文/昼間 たかし)
http://otapol.jp/2014/10/post-1755.html
2: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:44:35.07 ID:diceUVbZ.net
紙媒体だから売れてたんであってデジタル版になったら誰も買わないよ。
ただでさえ紙媒体でもマイナーだったのに。
3: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:46:21.45 ID:DMn6/ZKP.net
>>2
おっさん乙
11: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:59:22.19 ID:410L1Hmk.net
>>3
紙媒体だからこそよさが出ている作品やジャンルがないかどうか慎重に検証する必要もあるかと。
インターネットは瞬発力が重視されがちだし。
40: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:32:04.16 ID:EjQ+1kcf.net
>>2
そもそも新しいデジタル版は有料なの?
まだ詳細は発表してないと思うんだが
42: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:39:25.30 ID:P+6pQ8cA.net
>>2
オレは買う
オマエは買わなかいから中身がわからなくなれw
46: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:50:17.62 ID:rgsS6tY+.net
>>2
紙媒体がマイナーとは思わないがデジタルは買わないよ
4: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:52:51.68 ID:7XKYIzB0.net
最近は講談社、集英社といったメジャーどころも
電子雑誌に移行し始めてるしな
5: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:53:36.08 ID:12mCaU04.net
お求め易いお値段でお願いします。
6: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:55:03.89 ID:12mCaU04.net
>アニメ二期が好評だった『ヤマノススメ』のほか
まだ終わってねーぞゴルァ!
12: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:00:09.65 ID:UqRSfajD.net
>>6
そもそも二期って不評だろw
22: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:53:42.76 ID:0AEX3zY+.net
>>12
不評とかあまり聞かないんだが
25: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:56:25.22 ID:yBT/WeOf.net
>>22
まあ合格点だよね
57: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 03:04:10.92 ID:XPxO0KUw.net
>>22
2期は1期の円盤売上より減っていて
たいして円盤が売れてないから不評だろ?って感じに言われる感ある
まあ、確かにファンが騒ぐほどは売れてない
不評だ失敗と言われた東京グールにすら円盤売上負けてる
原作も東京グールとちがって爆売れって訳じゃないしな
31: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 23:33:04.45 ID:PQRdAfau.net
>>12
お前がそう思うんならそうなんだろ(お前の中では)
8: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:57:30.34 ID:410L1Hmk.net
漫画雑誌の電子化が進むのだったら地方で創刊するWeb漫画雑誌がもっと増えてほしい。
10: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 21:59:13.24 ID:PXWyX63A.net
発想が安易なんだよな
13: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:06:16.16 ID:CSX+0Mqo.net
デジタル版でも読む気にならないアーススター
14: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:06:24.66 ID:hYo363IF.net
紙が不況だってのは聞くんだけど、例えばジャンプ1冊で10円とか赤字なのかな?
単行本が売れてプラスとからしいけど詳しい業界の人教えて下さい。
16: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:18:59.56 ID:DMn6/ZKP.net
漫画購買層の殆どが読み終わった漫画の処理に困ってるくらいだし
どんどん電子化でいいと思うよ
単行本は紙で欲しいという層とも喰い合う事ないし
17: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:26:16.29 ID:CnhlII0h.net
1回読んだら十分な作品は、どんどんデジタルに移行してくれ
もう本の置き場所なんて無い状態だし
21: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 22:51:07.02 ID:1ZRH1Fad.net
配本不要で印刷所押さえる必要もないから
中小の出版社にはいいかもね。
単行本はどうするのか知らんけど。
27: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 23:04:22.72 ID:7XKYIzB0.net
>>21
在庫も無いし中抜きも無いから
一定の読者数さえ確保出来れば
細々とやっていく分にはやれそうだな
28: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 23:22:56.19 ID:tQWKB3Gk.net
小額決済をどうするかだよナァ
価格が200円でも決済手数料が216円とか誰が買うよw
全部込みで1冊分200円以下なら生き残れるだろうけど・・・
29: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 23:25:18.06 ID:uGrYHh8j.net
日本では特に若い奴に
デジタルの物に金を払わないみたいな風潮があるけど
33: なまえないよぉ~ 2014/10/14(火) 23:40:14.63 ID:RmvZNsCU.net
>>29
だって日本のデジタル出版って
印刷費用も運送費も保管費もそれに纏わる人件費もかからないのに
紙のと同等か下手すりゃそれより高い値段で吹っかけるんだもん
38: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:23:45.77 ID:5V7zdoIw.net
>>33
それって出版社がぼろうとしてるというより、印刷会社、運送会社、取次会社、
書店とか取引業者への自主規制的配慮なんだよな。ある意味ぼろうしてるより
始末が悪い。
39: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:29:02.10 ID:mPw1fP9b.net
>>38
その中でいちばんタチが悪いのは、取次と書店じゃね?やっぱ。
だってヒーローズとか711の運送システム使ってるからこそ、あそこまで安くできるんじゃないの?
パチ屋だとタダで配ってるらしいし。
41: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:34:21.32 ID:mPw1fP9b.net
>>39書いててふと思ったが、アーススターもTSUTAYA店内でのみ
入手できるようにすればよかったんじゃないかなあと
43: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:41:04.18 ID:B5n0xoO2.net
>>38
激変緩和措置でもある
いきなりデジタル版大幅値引きして従来の出版関係者を路頭に迷わすこともできないでしょう
アマゾンのkindleなんかは値引き率上がってきてるよ
36: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:06:15.49 ID:4qXSHJ5j.net
声優のグラビアはよかったのに
なぜあれやめちゃったんだろ
44: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:43:27.65 ID:t7HxSDAe.net
今まで紙で買ってた読者が対応してくれるのかね?
45: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 00:48:30.23 ID:v69kv6nn.net
デジタル高いから買わねえよ
47: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 01:15:53.67 ID:GVvpzMko.net
そもそもタブレット端末の普及率が2割以下、最近はスマホの画面が大型化しているとはいえ、あんな小さい画面で有料漫画読みたい層も限られるだろうな。売上冊数は8割減と予想。
52: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 01:47:19.25 ID:DIAw5HVG.net
>>47
キン肉マンやマキバオーみたいに
雑誌掲載分はネットに移行して
単行本は紙媒体かも知れんぞ。
49: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 01:19:06.08 ID:9/ppe0Sj.net
デジタルはデジタルで色々メンドイからねぇ。
50: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 01:40:21.70 ID:xErjbwlc.net
声が出る漫画って出来ないのかね
デジタルならやれるだろ
65: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 08:49:26.97 ID:uM+bp1A2.net
デジタル版はいいんだけどさ
アニメ配信とかも無駄に容量でかかったりするし
そっち系をまともに出来るのか心配だぜ
71: なまえないよぉ~ 2014/10/15(水) 09:35:16.30 ID:v2GCKtaH.net
「デジタル化=廃刊」のイメージあるから
そんなこと語られてもなあ。
2年後にはサイト自体無くなってるんじゃない?