アニゲまとめなび

アニメ・ゲーム・漫画などの掲示板まとめサイト

いまライトノベルが停滞してるのは間違いない

2015年02月11日 07時00分コメント数: 0 件
カテゴリー:アニメ・漫画
いまライトノベルが停滞してるのは間違いない
1: オムコシ ★ 2015/02/08(日) 08:30:14.53 ID:???.net
昔は~、最近のライトノベルは~といった話がしたいわけじゃないけど、現在のライトノベルが停滞してるのは間違いない。

 だって、業界側にいる僕でさえそう思うんだから。

 かつてSFやミステリーが辿った衰退の道をラノベも現在進行形で辿っていってる。
かつて自由だったはずのそれらのジャンルが成熟するにつれて次第に多様性を失っていったように、こうあるべきという定義付けがラノベの幅を狭めていってるんだよ。

 現役のラノベ作家さんで、いまのラノベ業界を自由だと感じる人はまずいないだろう。
ライトノベルを成立させるための決まり事にがんじがらめにされていると感じてる人は多いはずだ。
いわばモータースポーツでいうところのレギュレーションみたいなものか。

 もっとも、出版社の側はそれをレギュレーションとは捉えておらず、売れる作品を作るためにぜひ押さえておきたいポイントなんだろうが。

 その押さえるべきポイントが完全に古くなってしまっているのに、意識を切り替えて新たな地平に踏み出せないのが、いまのラノベ業界が直面している大きな問題だ。
だから停滞という言葉を持ち出させてもらった。

 こうなってしまってるのには作家の責任も大きい。
特にラノベブームが世間にもしられるようになった00年代後半に入ってからヒットを飛ばした作家が、その時期に得たノウハウを長く活用していくため、
いまのレギュレーションの形成に積極的に関与したからだ。

これは強調しておきたいのだが、いまのライトノベルにおける決まり事は何も昔からあったものじゃない。

 おおまかなレギュレーションは昔からありましたけど、それが断定的になったのは00年代後半に入ってからだ。

 そうなるように業界を導いた彼らからすれば、自分たちの方法論をラノベのスタンダードにしたかったんだろうな。

 その年代の作家たちと組んできた編集も、いまちょうどレーベル内でそれなりの権限をもった地位にある。
あんまり売れてないのに仕事がとぎれない人たちが多いのはそういうことだ。

 これって結局、いつまでもバブル時代のノリを引きずってるフジテレビのバラエティと同じことが起こってるんだと思う。
対象とする読者層は絶えず変化していってるのに、アップデートが追いついてない。いや、する気がないのかもしれない。

 バカにもされやすい一因はそこにもあるよ。時代遅れのバラエティ番組が失笑しか買わないように。

 あとね、他にも問題はある。

 その最たるものは、業界内での売れてる作品へのリスペクトの乏しさ。

 最近のライトノベルをバカにしているという意味では、そもそも作り手側の人間がいまのライトノベルを侮ってる。

 もちろん、文章が稚拙だとかフォント弄りが云々とか、そんなどうでもいいところをあげつらったりはしないよ。

 ただね、「どうせ運が良くて売れただけ」、「特に我々が読む必要はない作品」そういうニュアンスでの侮りは作り手側に蔓延してる。

 作品とは別に、作家の人となりについては認め合ってる人たちが多いから諍いの火種にはなりづらいけど。

 最近のライトノベルは~論へのバッシングに対して、そんなことはないと反論してくれた人たちがいてくれたのはうれしかったけど、
具体的に挙げてくれた作品に正しくライト層向けの売れ線作品がほとんど見られなかったのは残念でもあった。

 業界内で起こってるのも、それと同じようなことだから。

 いまのレギュレーションがこの先も続くのだとしたら、
せめてライトノベルの側に立つ人たちの間だけでもそのレギュレーションを正しく守ってる作品を認め合っていかないとむなしいと思うよ。

 まあ、僕としては面白さの原点に立ち返るべきだとは言いたいがね。    
15/02/06 21:42

http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/83d2871e3a64f697be48d700b4fbba1d4af97fc8/

2: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:31:12.30 ID:nGC+CQSD.net
ラノベは衰退しました

3: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:31:29.28 ID:yPRXQpqZ.net
読む漫画

5: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:34:43.58 ID:PGrdOQdO.net
数年前までは買いあさってたわww

6: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:49:36.16 ID:mOd27PQl.net
現在の形のラノベなんて大して歴史ないんだから、これからも形を変えて生き残るだろ

7: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:49:50.48 ID:w2ixf3dQ.net
これ、10年毎に出てくる話だからなぁw

8: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:51:16.43 ID:nePxatUu.net
フルメタやクオリアやアムリタ等の良ラノベはよ

33: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:48:16.21 ID:ldol3aLO.net
>>8
フルメタの宗介みたいな
灰汁とキャラの濃い主役男性キャラ見たいわ

あそこまでトラブルを能動的に引き起こす男性主役いるだろうか

基本冴えないどこにでもいるような 問題もToLOVEる方式
ってコンセプトキャラ大杉

ヒロインさえキャラ変えとけば みたいな作者の手抜き感半端ない

10: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 08:54:00.58 ID:TVXZtmxW.net
アホみたいに長い、しかも似通ったタイトルばかりつけてるからだろ。
話題にしたくても、正確なタイトルが出て来ないから話題にできない。
「スレイヤーズ」みたいなシンプルなタイトルに戻せば、また人気も復活する。

14: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:03:06.78 ID:/CPYs2JO.net
>>1
おまえ、ミステリもSFも読んでないだろ?

15: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:04:41.32 ID:SpomFT4/.net
原点に立ち返るったって、正直原点の方にある作品より最近の方が面白いしな
レギュなんたらが障害になってるならそれを改善して自由に作家に書かせるようにするだけでええやん

なんで一々元に戻るような事するんだよ

19: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:10:09.09 ID:/HqaVpTx.net
>>15
古き良きもの常に新しい、という言葉があってな
いまのラノベならロードスとかのほうがよっぽど面白いと感じる。そこまで昔に行かなくてもオーフェンとかラグナロクとか。
ようはあからさまな萌え要素は食傷気味だから、そんなん気にせず書けよと言いたいだけだろう。

28: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:34:08.73 ID:SpomFT4/.net
>>19
古いかどうかは知らないけど
ちょっと前の作品でmissingとか七姫物語とかは、つまらなくないけど最近の作品の方が読んでて面白く感じる

古き良きものが新しいっても、そこに立ち返っちゃったら結局レギュレーションとなんら変わりないんじゃないの?

32: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:40:49.61 ID:w2ixf3dQ.net
>>19
さすがにロードスはつまらないと思うw
どうせなら指輪物語まで遡ろうw

1980年代の若者向けSF・ファンタジーには古雅な味わいがあるし
1990年代のラノベ黎明期にはスレイヤーズみたいなとにかく勢いだけはある作品が多かった
2000年代に入る頃にはブギーポップとかを皮切りに読ませる作品が増えたし、メフィスト系の合流も大きかった
2010年代になると、オリジナリティの勝負はもはや苦しくなって、設定面でテクニカルな再構築系作品が増えた

2010年代の作品は設定作りを非常にシステマティックにやってるのが面白い。支援ソフトとかまであるらしいし。
ストーリーの作り方も含めて技術的には極めて高いんだけど、作者の個性がプンプン匂ってくる作品は減ったね。

34: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:48:21.51 ID:TywCTUZ+.net
>>32
どうせファンタジーなら児童文学のノーベル賞獲った上橋菜穂子と守り人シリーズを宣伝しようぜ
今の流行りを読んでないからアニメからのイメージだけど
今のファンタジーって萌えRPG小説って気がするし

18: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:08:58.86 ID:q4rHwSJs.net
最近のアニメは1割が凄い面白くて
あと9割が全然面白くない

その9割部分がラノベアニメだったりする

23: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:26:23.39 ID:TywCTUZ+.net
ああそうそうとか思いながら読み始めたがなんだこれ
仮にも小説なんだから文章の巧拙やフォント弄り云々は大問題だろ
それに出版社側がOK出さなきゃ本出せないんだから書かせる編集のが悪いに決まってるし
こいつが誰だか知らんが自己弁護激しすぎ

24: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:27:19.26 ID:UIV7LPd+.net
ラノベって活字だけのマンガって印象なんだけど、マンガも停滞してるのか?

27: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:32:04.27 ID:3jvHT/W3.net
>>24
>ラノベって活字だけのマンガって印象なんだけど

編集部が作家に絵師が決まらないから、書くの待ってくれって言うらしいからな

25: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:29:41.19 ID:inUs8Sty.net
出版社のやることって常に量産化でしょ。今までにないヒットの形が生まれれば
それを徹底して模倣して同じような作品を量産する。初期にはそこから中ヒットくらいは生まれるけど
作品の大半が似たような傾向になれば、数が多すぎて分散するし、読者も飽きるから売れなくなるのは当然

なろう系を含むネット小説は、編集者の意向を無視できるから、自由度が高い上に、ランキングや閲覧回数で
優劣がわかるから、上位作品を製本化したら売れまくって発行部数ランキング上位を占める時代に
突入したけど、今度はそのなろう系の売れ線を意識した作品が大量に溢れて結局売れない時期にまた突入してる。

30: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:37:16.73 ID:uVy/t5ye.net
最近のはほとんどアニメ化ありきだからね、似たようなのばっか

35: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 09:55:47.35 ID:UIV7LPd+.net
当たったフォーマットをよってたかって模倣するのは
どんな業界でも良くあるんだろうけど程度問題だよな
マンガはそれでも新しいアイディアが出続けてるような気がするけど
何でラノベはダメなん?

45: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 10:20:55.90 ID:i5FsTdGI.net
>>35
漫画は「絵」で魅せる事で当たったフォーマットから新しいアイデアを見せやすいけど
小説はそういうの難しいからじゃないかな?

137: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 17:28:34.13 ID:UIV7LPd+.net
>>45
マンガも誰かのアイディアの焼き直しばっかだけど、絵柄が違うと違って見えるってこと?
確かに異世界モノはみんな似てるのかな?

そうするとマンガとラノベの違いは扱ってる題材の広さかな
マンガの方が遙かに多くのネタを扱ってる
エロから純文学まで
ラノベはほとんどフSFかァンタジーな感じ
最近はファンタジー系一色か?

148: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 18:49:58.88 ID:/v27H4Yn.net
>>137
絵柄が違うと違って見えるってことだね
漫画はそこらへん力がある。ラノベは本当にクリエイティブじゃないと新しいのは生まれない
絵柄は誰でも判別できるけど、文章を判別できる人は一握りだ
ちゃんと読めば、楽しいのはラノベなんだけどね

38: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 10:01:17.96 ID:DidbATLa.net
「いま、ライトノベルが停滞してるのは間違いない」
というタイトルの新刊が出たのかと思った

47: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 10:23:53.98 ID:bMtflCgs.net
>>38
まじでコーヒー吹いた!!

俺40代、ダーティペアやハイスピード・ジェシー(斉藤先生
新作みんな~)は、今だとラノベ扱いされるのかな。

42: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 10:16:32.93 ID:vCtaE6ST.net
誰もがおっさんになるとそう感じるものだw

44: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 10:20:38.83 ID:IR9x5334.net
購買力もあり、ラノベを(ズルズルとではあるにしても)買い支えてきた層が
今の状態に耐えきれなくなって離脱したから、
売上減ってるんじゃ。

58: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 10:50:30.93 ID:+B1DzN0a.net
絵も内容も文章も個性がないよな、最近
まあ、数が多すぎるせいかもしれんが

73: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 11:32:45.79 ID:pPXB+zdu.net
内容がどれも同じに見える
学園モノでハーレムで主人公がスーパーマン
それが悪いとは思わないけど、流石に猫も杓子もッて感じだとどうもなぁ

91: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 12:42:41.41 ID:XaXcgPRL.net
>>73
スパイダーマンのほうが多いな
たまにバットマンがいる
スーパーマンはわりと少ない

149: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 18:57:42.07 ID:sMQM12q0.net
>>73
>学園モノでハーレムで主人公がスーパーマン

ラノベは少年向けレーベルだけでも毎月120タイトルくらい出てるけど(年間だと1300-1400くらいか?)
何割くらいがそういう内容なんだろうか?

★半分くらい?
★実際は1~2割程度?

86: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 12:35:30.49 ID:FlzgljEu.net
冴えカノ第7巻の坂の上の加藤は
マジ天使だったぜ。 

ラストは出海ちゃん豊ヶ崎学園入学で
「新たなる希望」になった。

117: なまえないよぉ~ 2015/02/08(日) 14:39:29.68 ID:q9fddaBq.net
テンプレ感で言えば少女小説のほうが上だと思う。
男性向けラノベのテンプレが批判されるのは
マーケットが大きくて、かつ不まじめな内容が
受けやすくてまじめに書くことへのインセンティ
ブが発生しにくいのが大きいのだろう。

コメント
必須
必須
確認番号確認番号確認番号確認番号

上記の文字を半角英数で入力して下さい

関連記事
掲示板まとめ
ゲーム (14633)
声優 (487)
実写 (211)
痛い (131)
免責事項
肖像権等は各権利者所有者に帰属します。権利を侵害する目的は一切御座いません。
また、当サイトでのトラブルにつきましては、当サイトでは一切責任を負いませんので自己責任でお願い致します。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
最新記事
2025-04-23 22:00:02
コメント(0)
2025-04-23 21:00:01
コメント(0)
2025-04-23 19:00:01
コメント(0)

PAGE TOP