アニゲまとめなび

アニメ・ゲーム・漫画などの掲示板まとめサイト

セガの構造改革! バーチャファイター新作どうなる?

2015年02月07日 21時40分コメント数: 0 件
カテゴリー:ゲーム
セガの構造改革! バーチャファイター新作どうなる?
1: オムコシ ★ 2015/02/07(土) 11:21:06.32 ID:???.net
セガサミーホールディングスは1月30日、子会社であるセガの構造改革案を発表した。
スマートフォンやPCのオンラインゲームを中心としたデジタルゲーム分野を強化。
国内で低迷するアミューズメント事業を中心に見直しを行い、一部サービスからの撤退、整理縮小を実施するという。

セガといえば、ゲームセンターに設置されている業務用ゲーム機のほか、
「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」といった家庭用ゲーム機を開発・製造していた老舗ゲーム会社だ。
しかし、2001年に家庭用ゲームハード製造事業から撤退。その後は他社のゲーム機用のソフト供給を行っていた。

そして今回、ついにアミューズメント部門を大幅に改変し、オンラインゲームをはじめとするデジタルゲーム分野に注力することとなった。
これによって採算の取れない施設の規模縮小や、ゲームタイトルの整理を推進するとみられる。

変わりゆくゲーム業界の中で、セガもまたスタイルの変化を強いられているわけだが、ネット上のゲームファンたちは複雑な心境の様子。
ツイッターを見ると、

「セガの方針転換は、今のご時世だと仕方がないところではある。勝ち馬に乗る。これが生き残るために必要な事だしね」
「コンシューマ(アーケードもだけど)のセガを愛する人間として、すごくすごく寂しい。
企業は利益を追求する集団だから仕方ない部分もあるし、理解もできるけど寂しいなー」

など、企業判断には理解を示すものの、一抹の寂しさを抱くゲームファンが多い。
また、アミューズメント事業の大幅な見直しは、将来的にアーケードゲーム自体の衰退につながると感じる人も多かったようで、

「セガのアミューズメント縮小路線…バーチャ新作や新作大型筐体は夢のまた夢なのか」
「あぁ、セガ。時代の流れとは言えこれは悲しい。もうバーチャ6は無理か」
「AC向けは、バーチャ(ロンもファイターも)、各種音ゲ、カードゲ、クイズゲ 辺りは完全終了かね、これは」

と、『バーチャファイター』シリーズを筆頭に、セガが生み出してきた人気ゲームシリーズのアーケード版新作が登場しなくなるかもしれないと落胆するネットユーザーも多かった。

需要の移り変わりに合わせて企業が変化を強いられるのは仕方ないことだが、伝統あるゲームシリーズが途絶えてしまっては、大きな損失だ。
セガは整理対象となるゲームタイトルを発表していないため、今後については推測に過ぎない。
だが、何らかの形でシリーズ存続を模索してほしいものだ。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150206-00040455-r25&vos=nr25alsa20110119

2: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:23:51.12 ID:E66v9q32.net
諸君らが愛してくれたセガは死んだ!何故だ!

3: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:26:04.93 ID:A37qEAL0.net
バーチャロイドのハイエンドCGの美しさは衝撃的だったなあ

4: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:26:57.87 ID:j+HNXYSx.net
この件で取り上げられる前に、バーチャシリーズは既に死に体だろ…。
5が出たのは2006年だぞ。もう9年だ。

5: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:35:44.93 ID:CPjhMrK6.net
アメリカがハリウッドみたいな大作ソフトを次々に開発してるからな。
格闘ゲームなんてかねかけて作っても大量に売るには難しいだろうな。

7: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:37:04.08 ID:gHF1hFFH.net
バーチャファイターなら去年新作出してただろ

スマホゲーで

8: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:41:52.92 ID:/9kWzBkE.net
無視キングは新作出すって聞いたけど

9: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:45:29.17 ID:1pe3fWmk.net
xbox360でバーチャ2とバイパーズの完全移植してほしかった

14: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:01:20.89 ID:k2eKaMjq.net
>>9
格闘ゲームはあの時代くらいの大雑把なゲームバランスの方が万人向けで良かったんだろうな
今の格闘ゲームの方が完成度は高いだろうが同時に敷居も高くなってしまった

32: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:18:58.93 ID:xNn1gePP.net
>>14
自称上級様のせいで人増えないだけ

33: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:22:58.18 ID:IxuW+YKa.net
>>32
ゲーメストが煽ったからじゃないの?
新声社もある意味共犯かと

11: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:50:23.80 ID:GhkYr6vj.net
AM2研ってまだあるの?

21: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:40:34.89 ID:ARCOwqZt.net
>>11
艦これ作ってる

12: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:55:58.32 ID:f60oqLxG.net
ルーマニア203の続編を死ぬまで待ってます

13: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 11:56:31.38 ID:Rt5E6cP1.net
アケ艦これ2研じゃなかったっけ

15: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:06:30.84 ID:HVq+I9lr.net
格闘ゲー全般に言えることだが、技の出し方と操作が、全く関連性がないのがいただけない。
もっと自然な操作にしてくれよん。

17: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:15:34.72 ID:Vw1zJxYZ.net
チャロンはフォース→マーズで完全に外したのが痛かったなー

>>15
鉄拳やっときー、4ボタンが四肢に対応やで!

16: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:12:13.23 ID:MRC/dJvP.net
アーケードは難しいと思うな
バーチャロンで自分のカスタマイズしたマシンとかをカードゲームとかガチャで紐付けとかしないと採算取れないだろ

18: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:27:05.55 ID:1Sj8K3iQ.net
そういう声にバーチャ新作と銘打って【スマホdeバーチャファイター@ガチャカードバトル】出しちゃうのが今のSEGA

19: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:27:58.44 ID:+fRuog+W.net
(´・ω・`)AM2研か…♪デーイトーナーLet's Go Awayデーイトーナー

20: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:29:45.98 ID:WpiAM75b.net
昔のアーケードゲーやサターン、DC時代の版権とか全部売り出して欲しいんだよな
もしくはいっそのこと潰れるかw
このまま飼い殺しになるよりかは、海外のパブリッシャに買ってもらってリマスターやリブートしてもらった方がナンボかマシだと思う
パンツァードラグーンとか

22: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:45:19.23 ID:2m5P0CCx.net
バーチャ6なんて出しても閑古鳥確定だし最初からないだろ

23: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:46:39.32 ID:Avrf5YVv.net
まさかバーチャが鉄拳はともかく
DOAより先に死ぬとは思わなかったな

24: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:50:30.44 ID:siKjCYtB.net
1~3まではすごい衝撃だったんだがなぁ

25: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:56:09.63 ID:9kbbXhoF.net
初音ミクのゲームどうなるかな?儲かってんのかな?

26: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:57:27.62 ID:2m5P0CCx.net
ミクゲーは最新作がクッソ不評だったから次改善できなかったら消えそう

27: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 12:59:50.50 ID:PfHyEnQb.net
全然面白くなくていいから
本物の挙動のバーシャレーシングだしてくれ。

28: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:03:58.74 ID:H9275PpM.net
Quest Of Dをタッチパネル対応で移植して欲しい

29: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:11:28.62 ID:COGUaTmW.net
作品の問題というよりも売り方が悪いのに、作り手はクビにされ、営業マンはリストラされないという不条理。

34: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:29:31.55 ID:6Ytgzn43.net
カードゲームになるだけじゃね

35: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:33:47.36 ID:ZhsTKJII.net
最後にやったのがシーマン

36: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:49:30.84 ID:JDNeAhk7.net
寂しいとか言ってる輩に限って金使わないしな
そりゃ衰退するわ

37: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:55:48.33 ID:IxuW+YKa.net
>>36
懐古厨がゲームをダメにしてる感じはするね
セガだとスペースハリアーとアウトラン以外要らないけどね
DCではソニックアドベンチャーはそこそこだったけど

38: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 13:56:27.15 ID:OFjRv4Uu.net
格ゲーバブル時代は終わったが
通信環境整ってきたから格ゲーは盛り返してるぞ
コンシューマーの話であってアケは壊滅的だが

39: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:00:52.61 ID:gGYyF+NA.net
海外のアーケード業界を見ると
格闘ゲームが家庭用ハードでネット対戦できるようになった時点で
「自宅で対戦できるなら、わざわざゲーセンまで出かける必要ねーだろ」
ってのが原因で衰退への道をたどってるんだよな
セガを筆頭に「アーケードでしか遊べないゲームを開発してゲーセンを死守」
って各メーカーが努力をしてきた日本の方がほとんど例外

そう考えると、セガの家庭用ハード事業と同じで
「長期的には衰退する分野に最後までこだわった経営の失敗」となるのかもしれん
寂しいことではあるが・・・

40: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:09:15.52 ID:JIHeofoJ.net
座して死を待つってか
潔いと言っちゃそうだが、寂しいものはあるな
まあセガの場合、アーケード部門とコンシューマー部門の仲が悪いというのもあったから仕方ないのもあるが

41: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:11:39.04 ID:2p3BRNJa.net
プリクラとクレーンゲームがおいていないゲーセンに行きたい・・・
 
 

42: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:16:16.04 ID:35OkOMsg.net
そろそろアウトラン3は?
ゲーマー以外お断りみたいなのじゃなくて、
誰でもすぐにできるようなゲームが少ないんだよね。最近のゲーセン。

43: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:18:23.19 ID:tI6p+Mt0.net
誰にでも楽しめるとか言ってる時点で無理
スマホゲームでガチャもやってろ

45: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:20:11.97 ID:pXrzRqAj.net
バーチャは2が一番面白かったな ゲームで20万は使ったし
今これほどハマレる格ゲーが無いのが残念

47: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:36:04.55 ID:IxuW+YKa.net
>>45
ゲーメストの廃刊を機に格ゲーが衰退して行った感じがするよ
スト2Xにハマってたけど最後の方は家で3DOを買ってプレイしてた
ゲーメストEXが突然、「プリティファン」と名前を変えた時は
頭大丈夫か?新声社と思った
でも歪になりつつあった格ゲーを卒業出来て
ギャルゲーにシフトしたのは良かったと思ってるw

46: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:22:48.47 ID:tI6p+Mt0.net
昔のアケゲーは1分持たずでワンコイン飲まれるゲームのが普通
それでもゲーセンは黄金期だった。
平均3分でワンコインのゲームデザインだったからな
何が「みんなでたのしめるやさしいげーむ」だっつーの。無知か。

ゲームが悪いんじゃないの、
旧態依然としたゲーセンは時代遅れ、そんだけ。

48: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:40:16.66 ID:BeA2YiFl.net
バーチャロンはよ

51: なまえないよぉ~ 2015/02/07(土) 14:50:06.25 ID:tIeylKqY.net
飛行機系のゲーム作らせたらピカイチだったのにな。タイトーと並んで。
エースコンバットシリーズとは違う味があってよかったのに。


もうダメだろうな。

コメント
必須
必須
確認番号確認番号確認番号確認番号

上記の文字を半角英数で入力して下さい

関連記事
掲示板まとめ
ゲーム (14412)
声優 (487)
実写 (210)
痛い (131)
免責事項
肖像権等は各権利者所有者に帰属します。権利を侵害する目的は一切御座いません。
また、当サイトでのトラブルにつきましては、当サイトでは一切責任を負いませんので自己責任でお願い致します。
詳しくは、こちらをご覧下さい。