1: かじりむし ★ 2014/11/21(金) 23:22:55.56 ID:???.net
ゲーム小分け商法、成功なるか バイオハザードを4分割
http://www.asahi.com/articles/ASGCN3PSYGCNPLFA001.html 朝日新聞 笠井哲也 2014年11月21日08時50分
ゲームソフト大手のカプコン(大阪市)が、来年初めに発売する人気ゲーム
「バイオハザード」の新作を切り売りする。音楽がインターネットを通じたダ
ウンロード販売で1曲ずつ買えるように、ゲームも小分けにして安くし、買い
やすくする。カプコンによると、ゲームでは初めてという。
辻本春弘社長は、「少しだけやってみたい、という人の『衝動買い』を誘い、
ユーザーのすそ野を広げたい」と話した。バイオハザードは、主人公が生き
残りをかけてゾンビと戦うアクションゲーム。来年初めに出す予定の「リベレ
ーションズ2」を、エピソードごとに四つに分けて売る。
価格は、1エピソード分を1千~2千円にする考え。店で買うディスクなど
に入ったゲームは6千円ほどするため、試しに遊びたい人が手を出しやすくな
る、とみる。まず、ダウンロード販売し、その後、四つのエピソードをディス
クに入れ、店で売る。ダウンロード販売では、値段を何度でも変えられるため、
セールなども考えている。
2014年9月中間決算でみると、カプコンの家庭用ゲームソフトの売り上
げの4割はダウンロード。欧米を中心に過去の人気ソフトの販売が好調だ。国
内でも広がりつつあり、バイオハザードの新作から新たな売り方を始める。
画像:ゲーム「バイオハザード リベレーションズ2」の一場面=カプコン提供
2: なまえないよぉ~ 2014/11/21(金) 23:24:57.79 ID:9M0xNFwS.net
エルドラドゲートの再来?
3: なまえないよぉ~ 2014/11/21(金) 23:24:57.83 ID:KSbCt7cQ.net
店のリスクは4倍だな
16: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:24:39.57 ID:WHqvQrgQ.net
>>3
分割販売するのダウンロード版だけだろ
4: なまえないよぉ~ 2014/11/21(金) 23:27:55.82 ID:7YaGSEEQ.net
はぁ? カプコンはサターンのときから同じようなことしてただろ
6: なまえないよぉ~ 2014/11/21(金) 23:30:36.09 ID:7YaGSEEQ.net
>>4
ごめん サターンじゃなくてドリームキャストのエルドラドゲートだったは
5: なまえないよぉ~ 2014/11/21(金) 23:30:24.32 ID:qUclSD5L.net
最初のエピソード買ってつまらないと客逃げちゃうから自信が無いと出来ない売り方だわな。
SIRENとかもエピソード売りやってたなあ。
8: なまえないよぉ~ 2014/11/21(金) 23:47:04.12 ID:77E8wbWC.net
>>5
SIRENは話ごとに別売りじゃなくて最初に1本分金払って1日1話ごとに先行プレイ可能みたいな方式じゃないっけ?
52: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 08:27:05.61 ID:JqimgJJX.net
>>5
バイオ6の体験版自信満々で配信したカプンコ舐めんなよコラ
9: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:02:14.65 ID:ze5upUmj.net
エルドラドゲートは確か一本だけやったな
覚えてないけど一本しかやってないって事はあんま面白くなかったんだろうな
11: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:08:15.41 ID:99yZGnw9.net
フィギアを手・足・頭・胴体で分けて売り出しても、結局欲しい人しか買わない。
面白いもの作る事に頭つかえ!
56: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 09:52:40.97 ID:3pu3OmM2.net
>>11
いくら面白いものを作っても、手にとってもらえなければ
それはないことと同じ
12: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:09:10.66 ID:P3t3iTTE.net
値段次第かな
4つ入りが今までより高いならいらん
13: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:11:30.58 ID:Ryyvk5dG.net
分割して割高になるなら酷い商法だけど
そうじゃないなら悪くないんじゃね
15: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:18:38.07 ID:oCgMpo4H.net
バンナム化してきたな
21: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:54:38.53 ID:eGZ9+c8H.net
>>15
バンナムはフルプライスの値段で出した揚句そのほとんどが追加課金システム
そこが違う
26: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 01:08:18.58 ID:QJD2cS00.net
>>21
オペレーションラクーンシティはフルプライスなのにエコーシックスシナリオ課金だよ
20: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 00:53:29.44 ID:bb8JTCMK.net
バイオハザード1を買ってゲームを始めてみたがカラスを撃ったら食われて死んだ。
ゲームは難しいよー。
27: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 01:15:18.99 ID:uNH0DhHa.net
小分け商法じゃなくて分割商法って言葉が既にあるだろ
30: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 01:54:50.46 ID:RciBY+9f.net
>バイオハザードは、主人公が生き残りをかけてゾンビと戦うアクションゲーム。
これになってから本当につまらなくなった。
Bio3くらいまでは恐怖感のあるパズルゲームだったのに...
31: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 01:55:43.50 ID:8Wd3Sk2P.net
これ考えたプロデューサーあほだろ
尻すぼみの結果しか無いのに
32: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 02:04:52.74 ID:n0puGs9/.net
>>31
お前が指摘しなくてもそんなの分かってるわ
34: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 03:00:38.75 ID:KWpWOOim.net
廉価版を待つ
43: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 06:55:31.08 ID:M9zMm+Gu.net
1巻と最終巻買えばいいんじゃね?
49: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 08:02:06.69 ID:rctpDtMl.net
よっぽど面白いって自信があるんだろうな
クソゲーなら続きなんて誰も買わないだろうし
51: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 08:26:49.64 ID:4iwcTFsD.net
バイオ5、6あたりはお試し版をやって「なんだつまんねーな」で回避した人が多かったと思う
カプコンは「あ、あくまで体験だから(震え声)」という言い訳したけど、本編の評価もあまり良くなかった
最近では、ゲームを最後までクリアする人は全体の1割くらいしかいないというアンケートもあったし、
最初のエピソードだけ数売れたとしても、残りに手を出す人は期待通りに数字にはならんと思う
簡単なアドベンチャー形式のWalking Deadなんかはエピソード形式で成功してるが、アクションゲームでそれは難しい
ましてやここ何作かずっと迷走していて、(ゲーム内容ではなく)ネームバリューだけで売ってるバイオでそれをやるなんて無謀としか言いようがない
61: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 11:24:04.69 ID:rctpDtMl.net
>>51
6はやってないけど、5は面白いぞ。
ちょっとパートナーのシェバさんがアホだけどw
ガトリング軍曹、マトリックスっぽいウェスカー、大岩をグーパンで殴って動かすクリス。
たまらん展開の連続だ。
58: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 10:14:57.55 ID:Ryyvk5dG.net
フルプライスで買ってクソゲーの場合より消費者にとってメリットあるんじゃないの
67: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 12:37:34.93 ID:dTy67W2T.net
>>58
そういう事だな。
でも、有名タイトルじゃなくて、どこの馬の骨かわからないような新規タイトルでやるべき。
68: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 15:01:57.18 ID:GdrHAnbH.net
>>67
売れる見込みがあるからこそ出来る販売戦略でしょ
60: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 10:45:27.86 ID:hTP+cQcF.net
1,2,3,OBのバイオが良かったなぁ
TPSなんて他に腐るほどあるんだからリモコンのままでいてほしかった
63: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 11:56:48.13 ID:yyRO2vkp.net
スーパーロボット大戦の参戦ロボを小分けに販売したらどうだろう
強くても積極的に使わないロボとかいるじゃん
72: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 15:50:02.26 ID:3s+evSq5.net
>>63
それもうやってますから
73: なまえないよぉ~ 2014/11/22(土) 15:56:29.34 ID:8iVvsn/H.net
>>63
OCEって糞つまらんの出したじゃん