アニゲまとめなび

アニメ・ゲーム・漫画などの掲示板まとめサイト

近年のアニメって、妙に敷居の高さを感じるようになった気がする

2025年05月13日 21時00分コメント数: 0 件
カテゴリー:アニメ・漫画
近年のアニメって、妙に敷居の高さを感じるようになった気がする
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:36:11 ID:JrOF
昔は子供向けが中心だったけど、その方面の作品は随分となりを潜めた感じ

現在はハイティーンや大人向けの作品が増えてきて、内容も複雑で重厚になっている
それだけに様々な方面のニッチ層ばかりを攻めてばかりのような気がして、「あれも観たい、これも観たい」と思う開拓心が減っていってる
(少なくともワイの中では)

どう思う?

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:36:52 ID:uDHh
ええことちゃう?
ワイはそれで困ることはないが

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:38:15 ID:cZgz
とっつきにくくなったイメージは無いわ
雑に消費されてるだけ

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:38:16 ID:JrOF
要は、「難しそう」「入りにくい」と感じることが多くなったってことやね

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:39:04 ID:XpA1
昔からだろ

10: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:41:48 ID:JrOF
>>5
まぁ確かに、1960年代から70年代にも、子供向け以外の「難解」や「対抗文化」的な漫画・アニメが存在し、若者文化の多様化の萌芽は見られたよね
1980年代以降にはそれが表面化した

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:40:14 ID:55Dt
なろうとか重厚の真逆やろ

17: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:54:31 ID:ULD6
>>6
そんなモンを見る人間の評価が落ちるという敷居が存在する

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:40:37 ID:WLGu
大人の方がグッズとか買ってくれて金になるからかな
youtubeに子供向けが増えすぎてアニメ見る人減ってるのかも

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:40:48 ID:KNkF
そう思う

9: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:41:48 ID:AaKK
バズリが最優先で話がスカスカなのが増えた気はする
ガンダムジークアクスとか

11: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:45:52 ID:JrOF
>>9
ファーストガンダムを知っている人向けのネタやif展開が多くて、話題性を意識した仕掛けが多い印象はあるね
ワイはジークアクス観てはいるが、ガンダムに対する前提知識ある人だけが騒いでるイメージはあるわ

14: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:49:46 ID:AaKK
>>11
理想はファーストの知識なんか無くても面白い
知識があるともっと楽しめる
なんやけどな

16: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:52:22 ID:JrOF
>>14
テンポ速くパッパ進むだけに、ストーリーの掘り下げやキャラクターの動機説明に不足感は感じてる
前提知識が無い人にはここらへんどう捉えてるのか気になる所や

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:48:16 ID:a1I2
昔の方が敷居高いだろ
絵が粗くて見てられん

13: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:49:28 ID:JrOF
>>12
そりゃ「今の時代」に、昔の作品を観るならばね

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:50:36 ID:U0dI
なんなら何の抵抗もなく咀嚼できるアニメの方が多くないか
オチがタイトルに書いてある作品だらけやんけ

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 22:57:28 ID:JrOF
>>15
「転生したらスライムだった件」みたいな、説明書きみたいなタイトルの作品のこと?
内容は分かりやすそうではあるが、そもそもこの手の作品はジャンルや視聴者層をかなり限定してる気がする

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 23:00:42 ID:U0dI
>>18
視聴者層を限定するように見えて、
今期アニメ一覧を眺めるとなろう系の割合高いから需要高いんちゃう

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 23:00:11 ID:ofg0
ターゲットとする年齢層は上がってはいるからそのせい?
子供向けの作品はある意味別枠で存在はしてるよ

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 23:03:54 ID:JrOF
>>19
存在してることは知ってるぞ
科学冒険サバイバル、プリキュア、アニポケ、プリンセッションオーケストラとか楽しみに観てるで

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 23:02:43 ID:ofg0
アニメもやけど、マンガも年齢層上がってるからな
それはオタク文化が大きくなってきたからだとも言える

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 23:08:22 ID:JrOF
>>21
読者層・視聴者層は未だ若年層が主力ではあると思うが、「昔より大人も楽しむ人が増えた」って意味では確かにそう思う

コメント
必須
必須
確認番号確認番号確認番号確認番号

上記の文字を半角英数で入力して下さい

関連記事
掲示板まとめ
ゲーム (14988)
声優 (488)
実写 (211)
痛い (131)
免責事項
肖像権等は各権利者所有者に帰属します。権利を侵害する目的は一切御座いません。
また、当サイトでのトラブルにつきましては、当サイトでは一切責任を負いませんので自己責任でお願い致します。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
最新記事
2025-06-23 15:00:01
コメント(0)
2025-06-23 10:00:01
コメント(0)
2025-06-23 08:00:01
コメント(0)
2025-06-22 23:00:02
コメント(0)

PAGE TOP