1: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:14:56.85 ID:HkZOydVDi
3: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:16:26.64 ID:JYp17stl0
任天堂に対して好意的なGameSpotが6点とかマジ糞なんだろうな
5: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:19:07.22 ID:kFx+X/Yn0
>>3
確かスカイウォードソードか何かに低い点数つけてたろ
どこが好意的なの
116: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 13:47:34.85 ID:2pct5mUH0
>>5
実際スカイウォ微妙じゃん?
4: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:19:04.83 ID:7nE0xqEn0
やっぱロード時間長いって書いてあんな
ステージ入る時おかしいくらい長いありえん
6: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:19:17.88 ID:rXygd38PO
普通に面白い
7: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:19:47.25 ID:DIY5EBC70
http://www.choke-point.com/?p=15625 6.0/10 GameSpot
良い点:
・エキサイティングで手応えのあるボス戦
・乗り物セクションが単調さを緩和している
悪い点:
・退屈でありきたりなレベル・デザイン
・理不尽かつストレスが溜まるプラットフォーミング・トリック
・ボス戦中の厳しいチェックポイント
通常ステージもボス戦ほど独創性に富んでいたら、『トロピカルフリーズ』はヒット作、少なくとも注目に価するゲームになっていたはずだ。
HDの『ドンキーコング』を心の底から待ち望んでいたものの、完成品がここまで無難だと情熱を維持するのは困難だ。
ビジュアルすらインパクトを残せていない。水準には達しているが、レベル・デザインと同じように、風景は大半平凡な出来である。
ビジュアル・スタイルはシリーズに忠実ではあるが、伝統主義者ですら、もう少し活気があっても良かったと思うはずだ。
楽しめる箇所もあるが、大半はありきたりで独創性のない『ドンキーコング』に仕上がっている。
8: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:19:56.14 ID:LBvibHun0
うん、ロードは長い
これだけはどうにかならんかったのか
9: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:21:31.76 ID:kFx+X/Yn0
10/10 Destructoid
不可能だと思っていたのだが、『トロピカルフリーズ』は『リターンズ』を凌駕している。
HDの輝きと信じられないほどの細部へのこだわりを備えた、極めて巧みに構築されたプラットフォーマーであり、このジャンルのファンは誰もが体験すべきだ。
証明済みのフォーミュラに操作オプションを追加し、Retro Studios流『ドンキーコング』はほぼ完璧である。
A+/A+ Gaming Age
『ドンキーコング:トロピカルフリーズ』は任天堂がWii Uで送り出した高品質ゲームで、Wii Uハードを購入する新たな理由を追加してくれる。
開発元Retro Studiosの丁寧なこだわりが生み出した素晴らしいプラットフォーマーであり、小規模だが目を見張るWii Uラインナップに加わった、
新たな宝石だ。任天堂ファン必携のタイトルである。
10: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:22:04.09 ID:w3lTOghQP
7.0/10 Eurogamer
私は任天堂のゲームをプレーし続けてきたし、『トロピカルフリーズ』も楽しめたが、同時に悲しみを拭い去ることができなかった。
『ドンキーコング』も、新作が発売されるたびに、質は向上するが重要性は縮小するという、
任天堂のシリーズの一つになりつつある。任天堂のフランチャイズ全てがこのパターンに陥っているわけではないが、
『トロピカルフリーズ』のようなゲームをプレーすると、いずれは全てそうなるのでは、
シリーズを重ねるたびに霞んでいくように見える賞賛が逆に批判に転じてしまうのでは、と思ってしまうのである。
14: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:24:32.43 ID:DIY5EBC70
>>10
言いたいことは「面白い、けど無難すぎて魅力がない」か
わからんでもないが、ハードル高いなw
22: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:29:02.04 ID:ResGLa24P
>>10
俺の思うことと同じだわ
任天堂ゲーって全般的に昔のゲームをやってれば十分
シナリオとかオマケみたいだし
新しく買う意義があまり感じん、ドンキーとかもそう
しかもWiiUを生かして無い時点でどうしたいのか疑問
これならWiiで出せば良かったんじゃね?
101: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 13:23:20.69 ID:hjXJxZw70
>『ドンキーコング』も、新作が発売されるたびに、質は向上するが重要性は
>縮小するという、任天堂のシリーズの一つになりつつある。
>>10の文面に同意するかな。
神トラ2にしろTDXにしろゲームの質がかなり高いのは確かなんだけど、
ゲームをやっていて感じる新鮮味というか驚きというか喜びというか、微妙に
言語化しにくいけど重要な部分が今一響かないんだよな…。
これに加えて新規IPが最近少ないからマンネリ感が強い。
ま、つーても良ゲーなことは確かだし、多分ユーザースコアも8点台になるだろうけど。
127: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 14:28:46.75 ID:eR1RyQaD0
>>10
これが一番しっくりくる
買ってないけど
11: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:23:28.29 ID:kFx+X/Yn0
9.25/10 Game Informer
コンセプト: 独創的かつスリリング、手応えのあるプラットフォーマーの最高峰
グラフィック: 生き生きとした背景は美しく、ハイデフの毛並みは嬉しいアップグレードだ
サウンド: オリジナル・トリロジーのDavid Wise氏が極めてキャッチーな楽曲を提供
プレー性: Wiiのオリジナルと違い、コントローラーを振らずともグランド・スラムやロールができるオプションが存在。
エンターテイメント性: 驚きと罰を、自然かつ絶妙にブレンド
リプレー性: 高め
9.1/10 GameTrailers
手応えのあるプラットフォーマーという現状を維持するだけでなく、過去作の焼き直しに陥らない程度の新要素を盛り込んでいる。
『トロピカルフリーズ』をWii Uライブラリーに加えるチャンスを逃すなど、バカのすることだ。
12: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:24:19.53 ID:ResGLa24P
平均すると8点くらいの凡ゲーで落ち着きそう
正直今更ドンキーって感じ
スーファミで完成されてるからあれを遊んだら興味もてんかな
126: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 14:28:35.39 ID:USM2qVqTP
>>12
リターンズはそう思う人ほどたぶん結構ビックリすると思う
似てるようでしっかり進化してた
トロフリはリターンからの進化がないから微妙な反応なんじゃないかね
newマリ1→newマリ2の時の反応に近い
13: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:24:23.57 ID:de10NCpb0
『トロピカルフリーズ』はWii Uの存在意義を殆ど証明していない
GamesBeatのこれが面白かった
18: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:27:13.33 ID:4kxvfdP/O
>>13
正直Wiiでも出せた内容だろうと思う
ローディングはリターンズも長かったし
グラフィックなんてそれこそ面白さに直結するほど上がってないというか
リターンズ時点で十二分だったというか
20: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:28:22.83 ID:OLcbKw+j0
>>18
グラフィックが面白さに直結したゲームって、具体的にはどんなのがあったの?
29: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:30:57.24 ID:HkZOydVDi
>>20
3Dゲーなら臨場感につながるし
細かいギミックが意味をもったりするけど2Dではねえ
ほとんどマニエリスム
34: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:32:42.39 ID:4kxvfdP/O
>>20
Wiiで出せなかった、と言える部分があるとしたらグラフィックくらいだろうからそこを否定したまで
44: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:40:06.46 ID:OLcbKw+j0
>>29
それはゲームのタイプの話であって「グラフィック」と言うこととは違うのでは?
>>34
もちろん、同じようなゲーム感を再現することはもちろんWiiでもできるだろうね
でも質問の答えにはまったくなっていないねw
23: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:29:30.23 ID:1lKLJhUt0
>>18
マリオUも同じこと思った
3Dワールドも3DSの拡張版にしか思えない
保守的すぎじゃないかね
17: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:25:36.62 ID:4TP26fNU0
良ゲーなんだけどもっと驚きが欲しかったって感じなのかな
まあ、言わんとすることはわからなくもない
19: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:27:50.96 ID:OLcbKw+j0
慣れた人にターゲットを当てれば、初めての人がたじろぐ出来になり
初めての人にターゲットを当てれば、慣れた人には「飽き」を感じさせる
シリーズ物の難しい所だよね
28: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:30:35.63 ID:4kxvfdP/O
>>19
十年ぶりの新作!とかじゃなく、わりかし連続で出てる(間に3DSでも出た)ものなら
続編としての色を強くするべきなんじゃないかなぁ
newマリがどうもダレ気味なのも同じ感じ
63: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:54:18.99 ID:tgmHfWSN0
>>19がそもそものネックなんだよな
飽きた飽きたっていうのは簡単だが、シリーズやってきてる人に向けて
難しめに作ったら、本来のターゲットである低年齢層が遊べなくなるわけで
結局既存ユーザーを重視していくと極端な話になるけど
格闘ゲームみたいな初心者お断りになってしまうほうが未来はないと思うけどね
66: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 12:58:13.92 ID:HkZOydVDi
>>63
難易度の話にすりかえてるけど
ドンキーは難易度高いしまったく的外れだな
71: 名無しさん必死だな 2014/02/19(水) 13:00:17.31 ID:tgmHfWSN0
>>66
ドンキーに限った話じゃないでしょ
どんなゲームにも当てはまることだと思う
実際アーマードコアVから対人特化になった結果その続編まったく売れなかったでしょ
既存ユーザーを優先していった結果の崩壊はどのジャンルでもあることだよ